神戸といえばどんな風景を思い浮かべられるでしょうか?
やっぱり他の土地の方からすると「神戸ハーバーランド」という単語、そしてモザイクから見る「オリエンタルホテル」「ポートタワー」「コンチェルト」「ホテルラ・スイート」なんかが見える、こういった風景を思い浮かべる方の割合が多いかと思います。
車で行くと、モザイクはじめumieの駐車場から直接モザイクに行ける導線が出来てるし、電車でも同様にumieを通って直接モザイクに行けちゃうけど・・・
たまには、umieから外に出て屋外を歩いてモザイクまで歩いてみるのもどうでしょう。
http://www.geocities.jp/mikarin_asobi/umie.htm
ファミリーには嬉しいアンパンマンの石像が順次配置されていたり、地面にはアンパンマンのイラストが描かれていたり。
神戸ガス燈通り及びハーバーロードのイルミネーション|神戸夜景 KOBE Jewelry Box
夜には道沿いの木々がライトアップされて、カップルには嬉しい演出も。
そうやって歩くと、アンパンミュージアムに入る階段の少し手前、右手に「ハーバーランド 煉瓦倉庫」があります。
神戸煉瓦倉庫 HARBOR STORES
ハーバーランドの海沿いに漂う異国情緒を演出する2棟の赤煉瓦倉庫。 1890年代後半に建造され、神戸港に次々と到着した貨物の倉庫として使用されていました。現在はデザイン文具・家具のショップやレストランが営業しており、人気の観光名所になっています。
今回はその中にある「オールドスパゲティファクトリー」に行ってきました。
- 【オールドスパゲティファクトリー】
- 【運営会社ってどこなんやろか・・・?】
- 【煉瓦倉庫】
- 【いざ!オールドスパゲティファクトリーさんへ!!】
- 【店員さんよ・・・】
- 【料理はどうですかいな・・・】
- 【オールドスパゲティファクトリーさんのええとこ】
【オールドスパゲティファクトリー】
オールドスパゲティファクトリー【the old spaghetti factory】アメリカ生まれのスパゲティレストラン 神戸・名古屋
以前から名前が気になっていた店舗。
「オールド」やし「パスタ」じゃなくて「スパゲティ」。
これは昔ながらのこだわりのお料理を頂けるんじゃなかろうか。
おまけに創業20年以上。このあたりでもすっかり老舗。
それだけの期間、営業を継続できるということは「ただの観光地」「ムーディ」だけじゃない魅力があるんでしょう。
もともと行く予定やった店が貸し切りになっていたため、ふと思い出してこちらへ。
【運営会社ってどこなんやろか・・・?】
ちなみに運営会社は東京に事務所を構える「株式会社日本ヒュウマップ」さん。らしいです。
このオールドスパゲティファクトリー業態は名古屋と神戸で運営されているみたいですねー。
「めん六屋」367店舗運営(パチンコ屋に併設してる業態のようです)、コーヒーサービス事業、清掃事業・・・あっそういうことか。
パチンコのダイナムと連携したビジネスをされておられる企業さんですね。
ちなみにこちらの屋号は、アメリカ西海岸のポートランドが起源。
今でも50店舗ほどが展開されている、とのこと。
日本での代理店になってはるわけですね。
↑こちら、本体のホームページのMAP。
確かにアメリカに店舗が・・・ホノルルにもあるんかー。
あれ?日本には店舗マークついてないですね。
直営店だけを表示するMAPのようです。
【煉瓦倉庫】
左前に「OPEN」て看板出してるのが、今回伺ったオールドスパゲティファクトリーさん。
これおんなじ場所から前見て~、後ろ見て~、撮影してます。
そう、これだけ。
左右2棟のみ。
他府県さんの「赤レンガ倉庫」的なものではないので、あんまり大きな期待はせず、ちょっと異国情緒を味わう程度の気持ちで伺ってください。
【いざ!オールドスパゲティファクトリーさんへ!!】
こちら、なんとも「おおざっぱ」なデザイン。
ここに来る人はある程度ここに目的を持ってきているし、こんなに文字のアイキャッチ強くする必要あるの??とも思いますが、そこは「古き良きヨーロッパ」ということなんでしょう。と考えるとすごく良い雰囲気に感じてきました。
いざ!店のなかへ!!
【店員さんよ・・・】
店の名前、レンガ倉庫、古き良き・・・から、勝手にがやがやした雰囲気を想像していたため、ちょっと意表を突かれました。
なぜか?
「いらっしゃいませー!!」がなかったから・・・
いや、なんなら「ウェルカーーム!!」みたいな過剰な演出すら期待していました。
ところが、誰もこない・・・
おたおたしていると、店員さんがしずかーに近づいてきました。
特「いらっしゃいませ」もなく、「おまたせしました」もなく小さい声で「何名様ですか?」と。
いや、見たらわかるやん、それに、まずその言葉じゃなくない?と。
ちなみにその後ちょくちょく発生する不備、それに対して何故か上から目線の対応。こちらの店舗の立地から想定される客層、それに合わせた単価設定、などに対して、店員さんのレベルが激しく伴ってない(すき家の子とかのほうが元気があって良い)と感じてしまい、残念でした・・・。
今話題の食べログさんを見てみるとまずまずの評価・・・
ということで当日のスタッフたちがはずれだったのか、私が著しく店員をいらつかせる態度を取っていたのか・・・
と思いながら食べログ、ぼんやり読んでると「接客」「味」ともに意外と苦言が多いかな・・・
どっちにしても私は「料理はまずくてもあったかい接客があれば行ってしまう」性格なんでもうここにはもう行かないです・・・
【料理はどうですかいな・・・】
まぁそれはおいといて料理を頂きます。
あさりのボンゴレロッソ。
ホームページ見たら、昔のメニューのままなのか掲載されてませんでした。
価格も今より安め(100円くらい&サラダが今はつかない)なんで、ここ最近でメニューの見直しをしているのかと。
あさり、腐ってね・・・??という味・・・
パスタも個人的な好みではありますが、細すぎるなー。これはまぁ私の勝手。
ソース。んー、、、
変な新規開拓せんと、モザイクのココノハさんにしとけばよかった。
でも同席した人間(クリーム系のパスタ)は「美味しい」と言っていたので私が外れをひいただけかもしれませんし、上記のように私かなりストレスを抱えながらの食事だったため、アラ探しをしてやれ!みたいな気持ちもあったかもしれませんので余りアテにしないでくださいませ。
食べ放題のバケットはおっきくて美味しかったです。
【オールドスパゲティファクトリーさんのええとこ】
最初の写真でも雰囲気が伝わるかと思いますが、キャパがでかい!180席あるそうです。
それなのに席がぎゅうぎゅうではなく、しっかり距離が取られていて周囲の会話もそんなに気にならなかったです。
土日は全席禁煙なのも、ファミリー等にはありがたいですね。
平日は分煙なので、残り香に敏感な方は平日も禁煙のスペースをリクエストすればOKです!
【駐車場割引サービスがあるよ】
神戸情報文化ビルの紹介 地図〈アクセス〉と写真 - 神戸新聞社本社 | 兵庫ビル景
あと、「神戸新聞」さんのビルの地下の駐車場と提携されておられます。
umieの駐車場のキャパがめちゃくちゃ大きいし無料時間が長いんで、なかなかみなさんご存じない駐車場ですが、休日は駐車場難民が溢れているのが、今のハーバーランド。
この駐車場は穴場ですので、2時間無料は大きいポイントです!
【神戸っぽさを満喫できます】
神戸ハーバーランド 煉瓦倉庫レストラン - 神戸市、神戸ハーバーランドの写真 - トリップアドバイザー
なによりも「神戸にきたねー」という雰囲気を感じてもらいやすいお店。
そこを重視して来られるお客さんが多い店でしょう。
この店での食事が「神戸旅行」の大事な一コマ。
それだけに「スタッフでクオリティのばらつきがある」「客によって接客がかわる」といったつまらないレベルの店でいてほしくはないなー。
雰囲気で観光PRができるお店なので、応援しております!
もう行かへんけど。
頑張れー。
食べログ↓